津和野エリア(「山陰の小京都」)
津和野城跡(太鼓谷稲成神社)
津和野城跡は、標高200メートル以上の山頂にある山城跡で、リフトを使って登ることができます。
眼下に広がる津和野の町並みや、赤瓦の屋根と白壁の町並みが美しく、写真映えも抜群です。
近くには日本五大稲荷の一つ太鼓谷稲成神社があり、朱塗りの鳥居が山の斜面に連なる風景は圧巻です。
殿町通りと掘割の鯉
江戸時代の武家屋敷が並ぶ殿町通りには、白壁と掘割が続き、そこにはたくさんの錦鯉が泳いでいます。情緒豊かな町並みの中を、ゆっくりと散策するのがおすすめです。
森鷗外記念館
文豪・森鷗外の生誕地である津和野には、彼の業績を記念した森鷗外記念館があります。自筆原稿や書簡、パネル展示などで彼の人生に触れられます。
---益田エリア(芸術と歴史が息づく街)
雪舟の郷記念館
室町時代の水墨画家・雪舟のゆかりの地である益田には、彼の功績を讃える「雪舟の郷記念館」があります。
館内には雪舟の作風を学べるパネルや復元庭園が整備され、芸術的な感性を養える空間です。
萬福寺と雪舟庭園
雪舟が築庭したとされる萬福寺の庭園は、石組や枯山水が美しく配された名園です。四季折々に変化する自然の景観とともに、静かな時間を過ごせます。
柿本人麻呂神社
歌聖・柿本人麻呂を祀る神社で、歌碑や歌の説明もあり、万葉集に親しみのある方には特におすすめのスポットです。
---浜田エリア(自然と動物ふれあいの町)
しまね海洋館アクアス
中国地方最大級の水族館であるアクアスは、島根県を代表する観光地の一つ。
特に人気なのが「シロイルカのバブルリング」。他にもペンギンやアシカなど多彩な海洋生物が展示されています。
浜田市世界こども美術館
子ども向けの芸術施設として、日本初の「こども美術館」として開館。ワークショップや体験型の展示もあり、家族連れには最適です。
石見畳ヶ浦
大自然が作り出した地層の奇景である畳ヶ浦は、干潮時に海岸に現れる畳のような岩の広がりが特徴です。地球の歴史を感じられるスポットとして、地質ファンにも人気です。
---エリア間の移動と観光アドバイス
移動距離と所要時間
津和野〜益田〜浜田はそれぞれ約30〜40分程度で移動可能で、JR山陰本線またはレンタカーでの移動が便利です。
おすすめの周遊モデル
1日目は津和野中心に歴史と街歩き、2日目に益田で文化・芸術鑑賞、3日目は浜田で自然や海の生き物にふれるというコースが、見どころを網羅できます。