歴史と文化の香り漂う城下町・松江
松江城(国宝)
松江城は、全国に現存する12天守のひとつであり、2015年に国宝に指定されました。1607年に築かれた天守は、黒漆塗りの外観が特徴で、石垣や堀も当時の姿を色濃く残しています。天守からは宍道湖や松江の町を一望でき、歴史ファンのみならず多くの観光客に愛されています。
塩見縄手(しおみなわて)
松江城の堀川沿いに続く塩見縄手は、武家屋敷や町家が立ち並ぶ歴史情緒あふれる通りです。小泉八雲記念館や武家屋敷など、城下町ならではの建築に触れながら、ゆったりと散策が楽しめます。
堀川遊覧船
松江城の堀を巡る堀川遊覧船は、ゆっくりと町の風情を味わえる人気のアクティビティです。船頭の語りを聞きながら、四季折々の景色と城下町の風景を堪能できます。冬はこたつ舟で温まりながらの遊覧も楽しめます。
---神話と美肌の温泉地・玉造温泉
玉造温泉街
玉造温泉は、「出雲国風土記」にも記される日本最古の美肌の湯として知られています。温泉街は川沿いに旅館やカフェ、足湯などが点在し、浴衣でのんびりと歩くのにぴったりの雰囲気です。
玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)
玉作湯神社は、美肌と縁結びのご利益があるとされ、多くの女性参拝者に人気です。社の横にある「願い石」に「叶い石」をあてて願いごとを祈ることで、願いが叶うといわれています。
玉造温泉ゆ〜ゆ
日帰り入浴も可能な玉造温泉ゆ〜ゆは、観光の合間に気軽に温泉を楽しみたい方におすすめ。泉質の良さと開放的な露天風呂で、旅の疲れを癒すことができます。
---自然の景観を楽しむスポット
宍道湖(しんじこ)の夕日
宍道湖は、「日本夕日百選」にも選ばれた夕景の名所です。湖に沈む夕陽は、空と水面を茜色に染め、言葉を失うほどの美しさ。特に宍道湖畔公園や白潟公園などがビュースポットとして人気です。
八重垣神社
松江の南側にある八重垣神社は、縁結びの神様・素戔嗚尊と稲田姫命を祀る神社です。「鏡の池」では占い用の紙に硬貨をのせて池に浮かべ、願いが早く叶うかを占う「縁結び占い」が有名です。
---アート・文化に触れるスポット
島根県立美術館
宍道湖湖畔に建つ美術館で、湖との調和を意識した建築が魅力です。国内外の絵画、彫刻のほか、宍道湖の夕陽を観賞できるように設計されており、開館時間も日没に合わせて調整されます。
松江フォーゲルパーク
全天候型の花と鳥の楽園松江フォーゲルパークでは、フクロウやペンギン、色とりどりの花々が楽しめます。バードショーや餌やり体験も人気で、家族連れにおすすめのスポットです。